何度もつまる排水設備をリフォーム|西川設備㈱富山|トイレがつまったとSOS!

query_builder 2025/04/04
ブログ

 https://www.tiktok.com/@nishisetu_toyama/video/7458280376537025798?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7454131436690458128





今にして思えば、夜中の水まわり修理がストーリーの始まりだった(笑)



 ある夜の21時半ごろに一本の電話をもらいトイレ手洗い器の水が止まらなくて、水道元バルブを止めてしまい、水が使えないから何とか対応してもらえないか?というのが事の始まりだった。


 新規訪問のお宅であったが、その方の実家には過去に水まわり修理で何度も訪問させていただき設備工事の実績があったので、その方の紹介ならということで、22時の洗面水栓修理にお伺いさせていただき、立カランとストレート止水栓を交換し不都合な状態を是正し修理完了したのだが…


トイレがつまったのではなく元凶は思わぬ場所だった。

20250203_131606

 https://www.tiktok.com/@nishisetu_toyama/video/7461341876109577490?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7454131436690458128





 洗面台修理を無事に終え、再び、一週間後にご連絡をもらい、今度はトイレが流れないとのご相談であった。



 現地調査を行い、トイレでもローポンプをかけたのだが、状況は進展せずということで外部の排水設備を確認すると、外部排水桝がパンパンに詰まっており、その瞬間につまりの元凶は排水設備にあると理解した。



 近況を確認すると夜中にトイレが流れなかったり、何度もつまる原因があるのは確か。



排水設備全体をくまなく点検すると、これだなという箇所を発見。



 


 左右合流マスの地点に汚物が引っかかっていたのだ。





 このマスは左右から合流する為、汚水の経路が一時的に狭くなるマスでこれなら何度も詰まるのは構造上の問題で理解できた。



 


 夜中にトイレが使えなくなる状況を変えないと困るというのが施主様で思いであった為、




 排水設備を改造して詰まりやすい排水設備におさらばということで汚水のルート変更工事を実施した。


 


 具体的に説明すると、今まではトイレからの排水が左右合流マスを通過して公共桝に流入させていたのだが、今度は左右合流マスの手前で方向を曲げ、直接、公共桝に流れるようにしたわけだ。


 


 排水設備の変更工事となると役所の下水道課に図面申請をしたり面倒な手続きがでてくるのだが、施主様のお困り事を解決する必要性もあり、冬場の晴れ間を見計らい掘削して配管工事を行った。


 



 もともとその場所はカーポートも兼ねている土間であった為、排水設備変更工事を実施後は路盤工を行い、土間コンクリート打設もこちらで施工させていただき、車が載る場所のマスには防護マスを設置したり、将来的な部分も考慮したうえで施工させていただいた。



 もともとこちらのお宅が建売り物件だったらしく車から降りると水溜まりが有るなど悩みが

多かったので、水が溜まらないように勾配を取る等配慮して土間コンクリートも打設した。


https://www.tiktok.com/@nishisetu_toyama/video/7456011858600807687?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7454131436690458128


NEW

  • 修理より取替えた方が良いって場合のエコキュートに遭遇|西川設備㈱富山=エコキュート工事専門家

    query_builder 2025/04/26
  • 漏水修理に行ったら先に実家の方診てくださいって=西川設備㈱富山が駆けつけ修理

    query_builder 2025/04/25
  • 懐かしいトイレをリフォーム|西川設備㈱富山がいまどきのトイレにリノベ

    query_builder 2025/04/24
  • TOTOウォシュレット取替えに行ったら、洗浄水量が増やしてなくて驚く|西川設備㈱富山

    query_builder 2025/04/23
  • 3年前にトイレリフォームしたお宅で設備工事|西川設備㈱富山=2口ホーム水栓も

    query_builder 2025/04/23

CATEGORY

ARCHIVE