ユニットバスの漏水原因はコレだったのか💦西川設備㈱富山=給排水の専門家がユニットバスメンテ

query_builder 2025/04/15
ブログ

 西川設備㈱富山は給排水の専門家で水道工事や水漏れ修理を得意としている。



先日、富山県下新川郡のあるお宅で漏水しているから診て欲しいとのことで現地調査を実施したのだが…



水漏れしていた場所は浴室の洗い場カウンターの下部から水が滴っていた。




ユニットバスを施工してから15~20年経過すると、水栓の水漏れや給水・給湯管の漏れ等、メンテナンスが必要になってくる。




 20年を超えて使用しているユニットバス等はハンドル式バス水栓がタラタラ閉めても止まらない現象が出てくることが多いからエプロンを開けて更新する水まわり修理事例が多い。





過去に水道修理実績のあるお宅で水道修理

20250415_091620

 入善町のあるお宅で浴室内での漏水が判明。




現地調査を行うと、浴室の洗い場カウンターの中の給湯配管から漏水していることを確認した。



保温巻きがされていたので、配管の状態を確認する為に保温を剥ぎ取ると、



これなら水漏れして当たり前という状態であった。



 


 20年前に水周りリフォームをされて、浴室もタカラスタンダードのユニットバスに改装されたらしいが、20年経過したことと、配管の材質が銅管であったため、ピンホール現象で給湯配管から漏水していたことが判明した。






 富山県下新川郡では井戸水が主体ということもあり、銅管での給水・給湯管はあまり長持ちしない特徴があり、給湯器等でも漏水の原因となることが多い。





 とは言っても、過去に戻ることは出来ないわけだから今回の漏水修理できちんと直しておくことが重要だ。





 


 ということで、ユニットバスの水漏れ修理とサーモシャワーの老朽化で更新する事を目的として、まず、エプロンを開けようと思い、スタンバイしたのだが、エプロンは開かず、仕方ないからカウンターの天板と側板を外して水道修理することになった。



  


 


 カウンター内部を確認すると、バス水栓とサーモシャワーどちらも錆錆びの銅管に接続されており、このままの状態は放置できないから、根本的に配管設備をリニューアルすることに。





 


 こういったユニットバスの水漏れ修理を行っていると、よく見るのが、ステンレスのフレーキで給水と給湯をサーモシャワーとバス水栓に配管接続することが多い。






したがって、こちらも、ステンレスのフレーキを加工して、給水と給湯配管をリフォームすることとした。




 


 配管作業中につばだし工具が破損したり等の思わぬトラブルもあったが、修理は順調であった。



 


 バス水栓はKVKでいつも採用してる型で用意して、サーモシャワーはTOTOのいつも在庫している機種で対応した。





@nishisetu_toyama @.template.creator4に返信 錆の原因は酸化だよね✋ #水道修理富山 #水漏れ修理富山 #ユニットバス修理 ♬ もういいよ - こっちのけんと



そういやプレミアム商品券のシーズンだったわ💦

20250426_062800

 後日、お支払いで入善プレミアム商品券をご利用された。


そう言えば、ポスター貼ってあったなと。


 プレミアム商品券を利用されてお得に設備工事。



NEW

  • 修理より取替えた方が良いって場合のエコキュートに遭遇|西川設備㈱富山=エコキュート工事専門家

    query_builder 2025/04/26
  • 漏水修理に行ったら先に実家の方診てくださいって=西川設備㈱富山が駆けつけ修理

    query_builder 2025/04/25
  • 懐かしいトイレをリフォーム|西川設備㈱富山がいまどきのトイレにリノベ

    query_builder 2025/04/24
  • TOTOウォシュレット取替えに行ったら、洗浄水量が増やしてなくて驚く|西川設備㈱富山

    query_builder 2025/04/23
  • 3年前にトイレリフォームしたお宅で設備工事|西川設備㈱富山=2口ホーム水栓も

    query_builder 2025/04/23

CATEGORY

ARCHIVE