水道管の漏水修理のパターンと実例|水道本管編=西川設備㈱富山
漏水探知機を使用した漏水調査及び漏水修理
西川設備㈱富山では様々なパターンの漏水修理に対応している。先日、漏水探知機を使用して、道路に埋設してある水道管の漏水修理を実施したのだが、相談される1年前から漏水していたらしく驚きである。
どこかで漏水している影響か?水源の圧力タンクでは1.5~2.5Mpaあるのが末端のお宅では2階のトイレの水圧が弱く困っているとのことであった。
残念な事に他業者で1年前に漏水調査したが、水漏れの元凶は発見することができなかった模様である。
まず、本当に漏水があるのかということも、初めて携わる現場なら確認も必要ということで水源に圧力ゲージすら取りついておらず、圧力の変動も確認できないことから、まず圧力ゲージを取り付ける事を提案し、漏水調査することとなった。
その結果、漏水が疑わしい水道系統の配管バルブを閉め、圧力変動を確認、10秒も経たぬうちにゲージ圧力がゼロにストーンと下がってしまい、どこかで漏水があるなと確信をえる。
当然、地面の中で漏れている場合、なかなか地表面に現象が現れなかったりするケースもあるのだが、アスファルト上に水が染み出してきて、漏水の合図があるパターンといろいろあるのだが、今回で言えば、全く地表面に現れない漏水だったと言える。
今回活躍した漏水探知機
今回の漏水修理で活躍したのが、フジテコムの漏水探知機。10年ぐらい前に購入したのだが、宝の持ち腐れにならなくて良かったし、仕事をするうえで工具の大切さ等を再認識させられた次第である。
200~300メートルを地道に漏水探知して回り、漏水探知機の音の大きい場所をピックアップして、漏水箇所の可能性が高い場所を絞り込む。
この漏水探知機にも弱点があって、風の影響や車やトラクターの音を拾うとNGなので、田おこしが始まる前にやらなきゃということで休日を返上して漏水調査を行うこととなった(笑)
漏
漏水探知器 HG-10AⅡ HG-10AⅡ
今回使用した漏水探知機の特徴
「見やすいメータ」と「聴きやすい音が選択できるフィルター」を採用し、探知効率をより高めた機器です
・漏水が疑われる埋設管地表にセンサを置き、アナログメーター (目) とヘッドホン (耳) で漏水箇所を探知します。
・ヘッドホンから聞こえる雑音をカットするフィルター機能により探知効率がアップします。
・フィルターは低音域 (LOW) 以下と高音域 (HIGH) 以上のノイズをカットします。
・フィルターはLOW / HIGHの組み合わせにより9通りの選択が可能です。
・スイッチ類は操作性を考慮し本器上面に配置されています。
道路で水道本管修理
漏水探知機で漏水調査を実施した箇所を実際に実地調査をすることになったのだが、アスファルトをはいでみたけど漏水の雰囲気は無い。
これは違っていたのかという考えも一瞬頭をよぎるが、バックフォーを使って掘削してみると、水が湧いてきた。
ここで間違いなかったかと安堵しながらも、重機で水道本管を傷めないように細心の注意を払いながら、土砂を撤去し、漏水している水道管を探す。
自分で漏水探知機で絞り出した位置にしっかり水道本管を発見、一層のポリ管50Aであった。
勢いよく漏水しており、排水ポンプ2台で水を吐出し何とか対応した。
無事漏水箇所を発見したのだが、水道屋としてはただ、水道修理するのでは面白くない。
今後のアフターを考慮して、対応する必要があるわけで、今までは200~300m延長距離があるにも関わらず、各所にバルブ等が入っておらず、今後の対策を考慮して埋設用の水道バルブを取り付ける提案をさせていただき、バルブBOXを施工した。
水道本管に中間バルブを入れるメリットとしては、水道本管を区切ることによって今後漏水調査を実施する際に便利になることが挙げられる。2区間に区切ることによってどちらの区間で漏水があるのかと場所を絞り込みやすいということだ。
実際に水道修理を実施した後に確認作業したのだが、他に漏水しているところは見当たらず、水圧も改善され、2階だと水圧が弱いお宅でも水圧が改善されたことを確認し、安堵する。
老朽化問題のある水道管材料
水道工事専門家としての見解
現場で漏水修理・水道修理に関わっていると、この問題に触れざるを得ない。
世の中で問題視されている、水道管等のインフラの老朽化問題がこの下新川郡入善町にも起こっている。
一層管のポリにクラックが入り、漏水する。配管材料の老朽化とも考えられる事象が各所で起きている。
入善町で運営してる水道は2層管で施工していたり、砂養生をしっかりしていたりして施工状況は良いのだが、民間が運営する水道組合では、水道管の老朽化の問題が発生し待った無しの状況も見受けられる感じだ。
@nishisetu_toyama @takuchixanに返信 たくちゅあ氏とおそろだった漏水探知機が活躍したよ✋ #漏水修理富山 #漏水調査 #水道修理 #フジテコム ♬ もういいよ - こっちのけんと
NEW
-
query_builder 2025/04/26
-
漏水修理に行ったら先に実家の方診てくださいって=西川設備㈱富山が駆けつけ修理
query_builder 2025/04/25 -
懐かしいトイレをリフォーム|西川設備㈱富山がいまどきのトイレにリノベ
query_builder 2025/04/24 -
TOTOウォシュレット取替えに行ったら、洗浄水量が増やしてなくて驚く|西川設備㈱富山
query_builder 2025/04/23 -
3年前にトイレリフォームしたお宅で設備工事|西川設備㈱富山=2口ホーム水栓も
query_builder 2025/04/23
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0428
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/044
- 2024/033
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/1016
- 2023/0922
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/101
- 2022/083
- 2022/071
- 2022/063
- 2022/058
- 2022/041
- 2022/0311
- 2022/0215
- 2021/112
- 2021/102
- 2021/091
- 2021/0822
- 2020/0925
- 2020/0826
- 2020/0728
- 2020/0634
- 2020/058