立水栓の老朽化で診に行ったら大変なことに💦=給排水の専門家・西川設備㈱富山
家を建ててから40年ぐらい経つと水周り設備等いろいろ老朽化してくる。今回は立水栓が老朽化して立水栓の周りに巻いてあったモルタルが崩れ、給水管から水漏れを起こすという現象であった。
現地調査を兼ねて初訪問のお宅に向かったのだが…
老朽化していたのは立水栓だけでは無かった。
現地調査のうえ、埋設部は掘削しないと見えないが、今までの経験と水漏れ修理の実績から立水栓本体の更新を提案した次第。古い立水栓を今時の御影水栓柱に、老朽化したホーム水栓も更新する提案を行った。
老朽化した立水栓を撤去して新しい御影水栓柱を取り付けることになったわまでは良かったのだが…
土中の埋設給水管の材質が問題あり
いざ、老朽化した立水栓を撤去する為に、表層のコンクリートをはつり機で解体。穴を掘って、立水栓周りの土砂を掘り起こす。
その際に問題が発生する。
立水栓に連結されている給水管がなんと鉄管ではあ~りませんか?
今時 土中埋設管に鉄管が!で びっくらこいた。
しかも錆錆びで配管にコブがたくさん出来ている状態。
今までよく漏水しなかったなというのが感想だけど、
しかし、問題は今後の対策が肝心。
通常、外部等の埋設給水配管は昔だったらVP、今風で言えばHI-VPど施工されていることが多い。
ただ、立水栓を交換しても、また、漏水する恐れがある状態なのだ。
水まわりの設備に精通している西川設備㈱富山の提案としては、立水栓に行っている給水管も更新することだ。
普通に外部の給水管を更新しようとすると、掘削から行うことになってコストがかなり掛かってしまうところだが、外壁に這わせて給水管施工すれば、コストダウンすることが可能だ。
NEW
-
query_builder 2025/04/26
-
漏水修理に行ったら先に実家の方診てくださいって=西川設備㈱富山が駆けつけ修理
query_builder 2025/04/25 -
懐かしいトイレをリフォーム|西川設備㈱富山がいまどきのトイレにリノベ
query_builder 2025/04/24 -
TOTOウォシュレット取替えに行ったら、洗浄水量が増やしてなくて驚く|西川設備㈱富山
query_builder 2025/04/23 -
3年前にトイレリフォームしたお宅で設備工事|西川設備㈱富山=2口ホーム水栓も
query_builder 2025/04/23
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0428
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/044
- 2024/033
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/1016
- 2023/0922
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/101
- 2022/083
- 2022/071
- 2022/063
- 2022/058
- 2022/041
- 2022/0311
- 2022/0215
- 2021/112
- 2021/102
- 2021/091
- 2021/0822
- 2020/0925
- 2020/0826
- 2020/0728
- 2020/0634
- 2020/058